フロアの主役は利用者さまであり、職員です。
橋口 美香
うみのほし魚崎グループホーム / 2019年入職

POINT
- 主婦経験を活かせるのでは?介護未経験の専業主婦の私がこの仕事を始めたきっかけです。
- 子育てが落ち着いたので再び仕事をすることになり、未経験で介護の世界に入りました。以前から興味があったのと、家庭の延長ではないものの、主婦である私にもお手伝いできることがあるのではと思ったのが選んだ理由です。もともとお年寄りが好きで、おばあちゃん子でしたし、祖母は施設に入らず最後まで家にいて私自身も少しお手伝いしていたので介護に興味を持っていました。神戸海星会へは派遣会社からの紹介です。実際働いてみてとても良かったので直雇用に切り替えてもらいました。良かった点は、まず利用者さまとの距離の近さと、家庭的な雰囲気です。入社後1年くらいで「いつも頑張っているので正職員になりませんか?」とお声かけくださったので快諾して正職員に。2021年5月からフロアリーダーを務めており、リーダーになる際、直属の上司から「フロアにはリーダーのカラーが出るので目標はしっかり持っていたほうがいいよ」とアドバイスされたのが印象に残っています。
POINT
- 利用者さまも職員もみんな笑顔で過ごせるフロアを目指しています。
- リーダーとして心がけているのは、あたたかい気持ちになれるフロアづくりです。職員も当然プライベートでいろいろあるかと思いますが、ここに来たらホッとする、そんなフロアにしたくて日々頑張っています。職員が安心して働いているのは利用者さまへも伝わるはず。利用者さまからすれば、ここはお住まいなので柔らかな空気が流れているのは大事なことです。私もいつも率先して笑顔でいます。とはいえ、利用者さんとの関わりで毎日の力をもらい、自然と笑顔になれるんです。例えば、「今日は、いつもより多く歩けたからうれしい」といった利用者さまにとっての日々の「喜び」が私たちにとっての励みになります。また、それを職員同士で話したりできるのもやりがいです。利用者さまのご家族から「みなさん明るいですよね」「笑顔で気持ちいいですね」と言っていただけるのも本当にうれしいですね。
POINT
- 法人と現場との橋渡し。それがリーダーである私の役割です。
- グループホームは家庭の延長だと思うんです。利用者さまにご家庭と同じように過ごしていただく中で、これからも変わらず職員もみんな笑顔になれるあたたかいフロアを目指していきます。また利用者さまのわずかな変化にも気付ける職員でありたいですし、そういう職員一人でも多く増やしたいです。施設には看護師が在籍し、体調を崩し際に頼りになるのは看護師です。でも看護師より前に気付けるのは常に接している私たち介護士の仕事なんです。職員へはどんな些細なことでもいいので、気づいたことを言ってほしいと伝えています。みんなが意見を言いやすい環境づくりを進めていくのがリーダーである私の務め。私の上司も話を聞いてくださり、相談しやすい人ばかりですので、現場の意見を吸い上げてきたいですし、私自身も現場の意見に真摯に耳を傾けられる人になりたいです。介護福祉士の取得も目標です。

SCHEDULE
一日の流れ
-
-
8:30
出勤
-
夜勤職員の補助からスタート。その後、朝食の介助、起床介助などを行います。
-
-
10:00
入浴介助
-
利用者さまの入浴を介助します。
-
-
12:00
昼食介助
-
昼食の準備を行い、準備が整えば昼食を介助します。
-
-
13:00
休憩(1時間)
-
ランチを食べてエネルギーをチャージします。
-
-
15:00
ティータイム
-
おいしいコーヒーをお淹れします。
-
-
17:30
退勤
-
本日もお疲れ様でした。残業は基本的にありません。あっても月に4~5時間程度です。
PROFILE
-
橋口 美香
フロアリーダー / うみのほし魚崎グループホーム / 2019年入職
- 2019年、子育てが落ち着いたタイミングで介護未経験から入職。翌2020年、正職員へ登用。2021年5月よりフロアリーダーとして、みんながあたたかい気持ちになれるフロアづくりを目指している。リフレッシュ方法は国内旅行やお出かけ。好きな食べ物はラーメン。孫とのふれあいが最近の癒し。
- インタビュー:2023年1月